教育理念
「自ら求め、自ら学べ」
自分の進む道を、自分で考え抜いて自分で選ぶために
自分で考えることは面倒なこと。誰かに決めてもらった方が楽だ、と思うかもしれない。
それでも楽な方を選ばずに「自ら決めた」という経験は、この先、あなたが思わぬ困難に遭遇した時、乗り越える力になる。
「知性」を最大化する道徳教育
学んだ知識や身につけた技術を最大化して、世界の安心・平和・幸福の実現に寄与するためには、生徒たちの自己肯定感・自己効力感・自己有用感を高める教育が必要となります。そのためには、様々な経験、葛藤を乗り越えていく際の、物事の受け止め方や考え方がとても重要となります。本校の道徳教育では、正しい道徳的価値観と、他者への共感的態度を高める「こころ」のあり方について学んでいきます。この学びは生徒だけのものではなく、「師弟同学、親子共学」の考えに基づき、教職員・保護者も含め、学校に関わる皆さんと一緒に行っていきます。
※2023年4月1日現在
※本校は6年間の中高一貫教育を学則で定めており、麗澤瑞浪中学・高等学校と通称しています。
校名の由来
「麗澤(れいたく)」という言葉は中国の古典である『易経』の中にあるものです。廣池学園の創立者である、法学博士 廣池千九郎(ひろいけちくろう)は、この言葉を「麗澤は太陽天(てん)に懸(かか)りて万物(ばんぶつ)を恵み潤(うるお)す義(ぎ)なり」と説明しています。
『易経』によると「麗澤」とは「互いに水脈がつながっている二つの泉」を意味しています。それら二つの沢(泉)は互いに水を補い合って涸(か)れることがないように、私たちも互いに補い合い、切磋琢磨(せっさたくま)することによって向上することを教えている言葉です。
また「麗」とは、自然物がそれぞれの法則に従って存在しているように、私たちも人間としての正しい行いをすることによって生存発達するということを意味しています。廣池千九郎が、青年時代に学んだのは、小川含章(がんしょう)先生の「麗澤館」という塾でした。廣池千九郎はこの最初の師を終生尊敬していました。
元来、麗澤という言葉は学ぶ側の態度を表すものですが、廣池千九郎は、そこに働いている教え育てようとする側の心を強調して、太陽の恵みに例えているのです。学ぶものは励ましあいながら正しい努力を続ける。教えるものは太陽が万物を育てるようとするような公平な愛情でこれを導く。この両者の融和によって真の教育を実現することを「麗澤」という言葉にこめています。
ブランドマーク(校章)について
校章にデザインされている植物は「万両(まんりょう)」です。創立者の廣池千九郎は、葉陰にひっそりと赤い実を結ぶさまが謙虚な心にも似ているとして、こよなく愛しました。後にこれをかたどって校章にしました。
万両(まんりょう)とは….
ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑小低木です。日本原産で山の中に自生しています。また観賞用として栽培されています。6月から7月にかけて葉陰に白い花を咲かせ、冬には朱紅色の小さな球形の実をつけます。
運動部
文化部
Kawamura
Astuya
川村 敦也
Kataoka
Masaya
片岡 章也
Shimada
Katsue
島田 かつ枝
Nagase
Haruka
長瀬 遥香
中学校
高等学校
冬服は、「ブルーグレー」を基調とし、中高でデザインは共通です。男女ともに、学園創立者、廣池千九郎が愛していた「万両」の校章と、本校の教育理念をデザインに込めた「スリーライン」が、ジャケットの胸元にデザインされています。
中学男子ネクタイ
高校女子リボン
エンブレム
ボタン
スカートにはおしゃれな飾り
男子ズボンはチェック柄
3本のラインは
「自立」「感謝」「思いやり」を表現
3本のラインは
「自立」「感謝」「思いやり」を表現
回答集計 【生徒版】
回答集計 【保護者版】
回答集計【教職員版】
本校では「学校いじめ防止基本方針」を平成26年に策定しています。
詳しくはPDFををご覧ください。
本校では「学校いじめ防止基本方針」を平成26年に策定しています。
詳しくはPDFををご覧ください。
毎日、温かな食事を提供しています。
和風、洋風、中華風をとりまぜており、ご飯は食べ放題。
毎月、フェアとして特別メニューや地元の食材を使ったメニューが登場。
寮生は、朝食(和食or洋食)と夕食(定食or丼物・麺)が2種類から選択することができ、体調や好みに合わせてメニューを選ぶことができます。
現状では卵とそばアレルギーに対応。詳しくはご相談ください。
定食or丼物・麺で選択
定食
麺
体をつくる、心を満たすおいしい御飯
中学生・高校生の体の成長をしっかりとサポートできるよう、多様な食品を使用し、主食、主菜、副菜をそろえています。
献立は和風、洋風、中華風をとりまぜており、魚嫌いの生徒たちのために、より食べやすい魚料理の工夫にも力を入れています。
また、現状では卵とそばアレルギーに対応。詳しくはご相談ください。
専属の管理栄養士がメニューを提供
「食」は生活の基本です。麗澤瑞浪の大食堂では、専属の管理栄養士が生徒の健康を考えたメニューを提供しています。寮生は朝、昼、夕の3食、通学生もこの食堂で昼食をとるので、お弁当を持ってくる必要はありません。 カフェテリア方式をとっていて、生徒全員で温かい食事を食べます。生徒が食事を待って並ぶ通路に取り付けた液晶画面で、1カ月の献立をわかりやすく紹介したり、生活に関する旬の話題を提供したりと、いろいろな工夫もしています。
食と環境の安心、安全を守る
食材選びから調理まで、食べる人の気持ちになって取り組んでいます。産地が明確で安心、安全な食材選びに努めており、旬の物を中心にさまざまな食品を幅広く使用。だしは煮干し、鰹節、昆布でとり、自然の味を生かしています。 食堂入口には消毒用アルコールを設置。特に利用の多い手洗い場、出入り口、テーブルや床などをこまめに清掃し、毎月厨房内害虫駆除を実施。生徒のみなさんが気持ちよく食事できる環境を維持しています。また、調理従事者は毎月検便を実施し、手洗いや健康チェックなどで食中毒予防に努めています。
転編入試験 (帰国生・一般)
対象 | 中学1年生~中学3年生 |
---|---|
応募資格 | 帰国生、一般は転勤・転居による一家転住者の子弟 |
募集定員 | 各学年とも若干名 |
出願期間 | 原則として試験実施日の10日前 |
出願書類 | 志願票、通知表のコピー |
受験料 | 15,000円 |
試験日 | 7月(中学1年生~中学3年生) 3月(中学1年生、中学2年生) |
試験科目 | 英語、国語、数学 |
面接 | 個人、保護者(各々個別面談) |
合格発表 | 別途通知 |
入学時期 | 相談の上 |
帰国生 | 出願より遡って5年以内に、通算して1年以上海外の学校に在籍していた方、 または国内のインターナショナルスクールなどで2年以上教育を受けた方が目安です。 詳細はご相談ください。 |
学校納入金
学費
生徒寮費(寮生のみ)
食費
※授業料、施設費、寮費の分割払い(前・後期2回)が可能。
※その他に教材費などの預り金、制服代などがかかります。詳細は最新年度の生徒募集要項をご参照ください。
奨学金制度
特別奨学生
■ 出願基準 : 特になし
■ 選考方法:希望した者の中から1期入学試験・プレテストの結果に基づいて選考し、学力優秀な者に支給する。
※特種は、1~3種との同時採用有り。
■ 3年間学費支給
1種 400,000円(年額)
2種 200,000円(年額)
3種 100,000円(年額)
※初年度のみ学費支給
寮生限定:私の未来は私が創る奨学金
■ 出願基準 : 奨学生として採用された場合、高等学校も含めた6年間の寮生活を確約できる者。
■ 選考方法 : 希望した者の中から1期入学試験・プレテストの結果に基づいて選考し、学力優秀な者に支給する。
※S種は1~3種と同時採用有り。
■初年度のみ支給。入学金・施設費・入寮費・寮費相当額。
S種 950,000円(年額)
※初年度のみ学費支給
寮費減免制度
■ 採用基準 : 1期入学試験の結果等、学業で成績優秀な者
■3年間寮費免除
1種 450,000円
2種 225,000円
令和4年 | 令和3年 | 令和2年 | 令和元年 | 平成30年 | |
---|---|---|---|---|---|
卒業生数 | 112 | 145 | 148 | 153 | 175 |
国公立大合計 | 17 | 29 | 30 | 23 | 41 |
私立大合計 | 323 | 425 | 298 | 196 | 299 |
(数字は合格者数、( )は過年度卒業生合格者数、医は医学部・医学科の合格)
令和5年 | 令和4年 | 令和3年 | 令和2年 | 令和元年 | |
---|---|---|---|---|---|
東京大◎ | 1 | 1 | |||
京都大◎ | 1 | ||||
北海道大◎ | 1 | 1 | |||
名古屋大◎ | 2 | 1 | 2 | 3(1) | |
大阪大◎ | 1 | 1 | |||
九州大◎ | 1 | ||||
宮城教育大 | 1 | ||||
宇都宮大 | 1 | ||||
群馬大 | 1 | 1 | |||
東京外語大◎ | 1 | 1 | |||
横浜国立大 | 1 | 1 |
(数字は合格者数、( )は過年度卒業生合格者数、医は医学部・医学科の合格)
令和5年 | 令和4年 | 令和3年 | 令和2年 | 令和元年 | |
---|---|---|---|---|---|
東京大◎ | 1 | 1 | |||
京都大◎ | 1 | ||||
北海道大◎ | 1 | 1 | |||
名古屋大◎ | 2 | 1 | 2 | 3(1) | |
大阪大◎ | 1 | 1 | |||
九州大◎ | 1 | ||||
宮城教育大 | 1 | ||||
宇都宮大 | 1 | ||||
群馬大 | 1 | 1 | |||
東京外語大◎ | 1 | 1 | |||
横浜国立大 | 1 | 1 |
中学校と高等学校でそれぞれ資料請求フォームが異なります。
下記の資料請求フォームよりお申込みください。各ボタンクリックでフォームに遷移いたします。
麗澤瑞浪では、日ごろから生徒の安全を守るため、防災の仕組みづくりや指導を行っています。教職員はもちろん、生徒自身にも高い意識を持ってもらうことで、有事の際にスムーズに対応できるよう尽力しています。 携帯用大地震対応マニュアルの作成・配布とそれに従った避難訓練で、実生活の中でも安全に行動できる避難経路を頭と体にしみ込ませています。また、保護者のみなさまへもすぐに情報提供できるよう「緊急連絡用メール配信」や「災害用伝言ダイヤル」の設置も行っています。
緊急連絡用メール配信について
学校からの緊急を含む各種連絡用に有料のメール配信サービス(BLEND)を利用していますので、必ずご登録をお願いします。
詳しくは入学前の関係資料に同封してご案内いたします。
災害用伝言ダイヤルについて
台風、地震その他の災害によって、学校が甚大な被害を受け、生徒の安否確認が電話回線の混雑でつながりにくくなった場合は、以下のような伝言ダイヤルによる情報提供をします。
伝言ダイヤルによる安否確認メッセージの再生方法
麗澤瑞浪は、岐阜県美濃地方・東濃地方にあたります。地区外からの通学生は、その地域の警報に従ってください。
瑞浪市(または東濃地方・美濃地方・岐阜県全域)に「警報」が発令されているときの対応
その他の警報
登校前
■ その他の警報(大雪・暴風雪)が発令されている場合、学校で判断して、「登校」か「自宅待機」かを、BLENDにてお知らせします。
ただし、学校が「登校」と判断した場合でも、登校が困難な場合は学校に連絡してください。その場合は公欠扱いとします。
■ 10:30(土曜日は8:30)以降に解除された場合 ★終日休業とする
登校後
■ 状況を判断して「学校で指示する」
※生徒の帰宅が困難と認められる場合には学校に待機させ、安全確保に努めます。
麗澤瑞浪を卒業されたみなさん、毎日元気に過ごしていますか?学校生活、会社生活、家庭生活は充実していますか?みなさんは「自立」「感謝」「思いやり」の心を持った素晴らしい人です。麗澤瑞浪の卒業生ということに誇りを持ち、社会へ貢献していってください。
そして、たまには麗澤瑞浪へ遊びに来てください。いつでも、あのころと変わらない豊かな自然とあたたかな先生たちが、みなさんの帰りを待っています。
窓口申し込みの場合
■ 事務課の窓口にて『証明書交付申請書(卒業生用)』により申請してください。
■ 申込時に手数料・送料(郵送の場合)をお支払いください。
■ 受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00
※ただし、土曜・日曜・祝祭日、学校事務室の夏期、冬期休業日(お盆休みや年末年始)は除く。学校行事等で変更になる場合もあります。詳細はお問い合わせ先にてご確認下さい。
郵送申し込みの場合
(1)本Webページにある『証明書交付申請書(卒業生用)』をダウンロードし、ご記入ください。
証明書料金
※所定の書式がある場合は、一緒に提出(送付)してください。