在学生・保護者の方へ


在学生・保護者の方へ

保護者用サイトはこちら

緊急時の対応

麗澤瑞浪では、日ごろから生徒の安全を守るため、防災の仕組みづくりや指導を行っています。教職員はもちろん、生徒自身にも高い意識を持ってもらうことで、有事の際にスムーズに対応できるよう尽力しています。 携帯用大地震対応マニュアルの作成・配布とそれに従った避難訓練で、実生活の中でも安全に行動できる避難経路を頭と体にしみ込ませています。また、保護者のみなさまへもすぐに情報提供できるよう「緊急連絡用メール配信」や「災害用伝言ダイヤル」の設置も行っています。

緊急連絡用メール配信について

学校からの緊急を含む各種連絡用に有料のメール配信サービス(BLEND)を利用していますので、必ずご登録をお願いします。
詳しくは入学前の関係資料に同封してご案内いたします。

災害用伝言ダイヤルについて

台風、地震その他の災害によって、学校が甚大な被害を受け、電話回線の混雑で、電話による生徒の安否確認がしにくくなった場合は、以下のような伝言ダイヤルによる情報提供をします。

伝言ダイヤルによる安否確認メッセージの再生方法

  • ①171をダイヤルする。
  • ② ガイダンスに従い
    2をダイヤルする。
  • ③0572-66-3111を
    ダイヤルする。
  • ④メッセージ(30秒以内)が
    流れます。

警報発令時の対応

麗澤瑞浪は、岐阜県美濃地方・東濃地方にあたります。地区外からの通学生は、その地域の警報に従ってください。

警報発令時の対応 PDF

瑞浪市(または東濃地方・美濃地方・岐阜県全域)に「警報」が発令されているときの対応

特別警報・暴風・大雨・洪水警報

  • 登校前

    ○午前6:30までに解除された場合、平常授業を行う
    7:30までに解除された場合⇒9:30始業。
    バスは1時間遅れで運行する。
    8:30までに解除された場合⇒10:30始業。
    バスは2時間遅れで運行する。
    9:30までに解除された場合⇒11:30始業。
    バスは3時間遅れで運行する。
    10:30までに解除された場合⇒12:30始業。
    バスは4時間遅れで運行する。
    ○10:30(土曜日は8:30)以降に解除された場合、終日休業とする
                         

  • 登校後

    原則として学校待機とします。
    その後の気象状況や交通状況を考慮した上で、適正に判断します。

その他の警報

  • 登校前

    その他の警報(大雪・暴風雪)が発令されている場合、学校で判断して、「登校」か「自宅待機」かを、BLENDにてお知らせします。
    ただし、学校が「登校」と判断した場合でも、登校が困難な場合は学校に連絡してください。その場合は公欠扱いとします。

  • 登校後

    状況を判断して「学校で指示する」

    ※生徒の帰宅が困難と認められる場合には学校に待機させ、安全確保に努めます。

備考
■ 警報解除後や、暴風警報以外でも、道路の閉鎖や交通機関の停止などで登校が困難な場合は、学校にご連絡をください。
この場合は出席扱いとします。

大地震対応マニュアル

麗澤瑞浪では大地震対策の一環として、生徒がいつも携帯できる対応マニュアルを配付しています。その内容は、日ごろの準備、災害発生時の対応の仕方から、緊急連絡先まで一通りの必要事項をコンパクトにまとめてあります。もしものときに備え、緊急時に生徒が迷わずに行動できるよう、通学生も寮生も命を守り、家族や学校と連絡がつくよう、できる限りの内容が盛り込んであります。また、3年間きちんと携帯できるよう、水に濡れても破れにくい丈夫な材質で作成しています。

大地震対応マニュアル (令和3年度改訂版)

学校・寮にて避難訓練を行っています

定期的に学校と寮で避難訓練を行っています。全校生徒に配布している「携帯用大地震対応マニュアル」に従った訓練は、本番さながら。生徒たちはきびきびと行動し、短時間での集合・点呼が実現できています。