キャリアミーティング
本校の卒業⽣を中⼼に、社会の第⼀線で活躍している⽅をお招きして、直接話を聴くことで進路意識を⾼め、⾃分の進路を考える参考とする機会です。⽣徒は⾃分の興味の持った講師の先⽣の話を聞くことができます。
面談週間
各学期ごとに担任面談が⾏われ、受験の悩み事や不安、志望校の変化などを把握し、教員⼀丸となってサポートします。夢を叶える第⼀歩が担任との信頼関係です。厳しくも温かい指導がそこにはあります。
学習実⾏録
担任と毎⽇実⾏録のやり取りをすることで、⽣活習慣や学習傾向が⾒えてきます。計画と実⾏の精度アップや勉強時間・内容の凸凹がなくなり、習慣化します。暗記型に偏らない真の学力を身につけます。
進路⼿帳
自己管理を徹底するために、全員が購入します。日々の宿題に限らず、行事予定や定期テストの予定など、使い勝手が良く評判の一冊です。
合格体験記
志望校に合格した先輩たちからのメッセージがつまった1冊が準備されています。直に先輩からのアドバイスをもらうことのできる機会を設け、効果的な勉強法から気持ちの⾼め⽅など受験に対して具体的な取り組みを知り、夢に向かっていくことができます。
卒業生と語る会
夏休みの進学講座時に、大学生になった先輩から勉強の進め方やアドバイスをいただきます。生徒たちは身近な先輩から話が聞けるため、大変人気のイベントです。
本校は、約90%の⽣徒が4年制⼤学、短期⼤学に進学しています。
近年特に4年制⼤学希望者が増加しており、
進路指導チームとして⼤学進学をめざした学習指導を強化するために開講しているのが「進学講座」です。
「進学講座」は放課後と⻑期休業中に実施しており、⾃分の進路を考えたうえで、希望者が申し込んで受講します。
学校の授業と進学講座を受けることで、⼤学⼊試に対応できるようにしていますので、
特別な場合を除いて、基本的には予備校・学習塾等へ通う必要はないと⾔えます。
⻑期休業中の講座
放課後と同様に、国公⽴⼤・難関私⼤受験を⽬指している⽣徒(⾼校1〜3年⽣)を対象に、⻑期休業中にも進学講座を実施しています。
受験に必要なポイントを押さえた効率的・集中的な学習によって、
受験に対する意識を⾼めると共に、より効果的な学習の定着が図られるようにしています。
また中学⽣の希望者対象にも⻑期休業中に進学講座を実施し、より発展的な内容の学習に挑戦しています。
学年 | 期間 |
---|---|
中学2・3年生 | 5日程度 |
高校1・2年生 | 前期:1週間程度(7⽉終業式後) *⾃主登校による⾃主学習 後期:10⽇間程度(8⽉下旬) |
⾼校3年⽣ | 前期:10⽇間程度(7⽉終業式後) 後期:2週間程度(8⽉後半) |
学年 | 期間 |
---|---|
中学⽣ | 5日程度 |
高校1~3年生 | 1週間程度(12⽉終業式後) |
学年 | 期間 |
---|---|
中学⽣ | 1週間程度(3月修了式後) |
⾼校1・2年⽣ | 1週間程度(3月修了式後) |
開講科⽬は中1〜⾼2は英語・数学・国語の3教科。⾼校3年⽣は受験に必要な科⽬(5教科10科⽬程度)をすべて開講しており、必要に応じて受講できます。
⻑期休業中の進学講座は有料ですが、1科⽬1000円程度の受講費ですので、予備校・学習塾へ通うことに⽐べれば、はるかに割安になります。
(例えば、⾼校1年⽣が夏季後期の進学講座(10⽇間)に参加する場合は、受講費は3000円です)
⾼校2年⽣の3学期から放課後に進学講座を⾏っており、⼤学受験に対応できるよう、5教科10科⽬程度を開講しています。これらの講座はすべて本⼈の希望制で、部活動か進学講座かを⾃分で選べます。またすべて無料で実施しています。
⾼校3年⽣の3学期は⼤学受験を控えている⽣徒に対して、最後まで学習指導・進路指導を⾏う体制ができています。国公⽴⼤受験者を中⼼に私⼤受験者も含めて、3⽉まで受験のための指導を続けています。