高等学校のイベント


アントレプレナーシップを考える(5月17日(土)開催)

アントレプレナーシップを考える(5月17日(土)開催)

\2026年、4月に『アントレプレナーシップコース』を新設!!/

でも、、、「そもそもアントレプレナーシップって何??」

そんな疑問を出発点として、『アントレプレナーシップを考える』イベントを開催!

起業家精神を育むことの重要性を追い求め、次世代のリーダーに求められる能力をテーマに、多彩な講演やディスカッションを実施します。

 

当日は、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長である伊藤羊一 氏をお迎えし、「日本の未来を切り開くアントレプレナーシップ教育」をテーマとした基調講演や、「AI時代のキャリア観とアントレプレナーシップ ~AI時代を生き抜く力を身につける~」をテーマとしたパネルディスカッションを通じて、アントレプレナーシップについてともに考え、学びます。

また、来校者にはアントレプレナーシップ体験を受けていただけます。

 

21世紀のキャリアを探る貴重な機会に、ぜひご参加ください。

 

■プログラム

(1)基調講演
テーマ:「日本の未来を切り開くアントレプレナーシップ教育」
講師:伊藤羊一氏(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長)
Musashino Valley代表 / 元Yahoo!アカデミア学長 / Voicyパーソナリティ
(著書『1分で話せ』は67万部超のベストセラー)

 

(2)パネルディスカッション
テーマ:「AI時代のキャリア観とアントレプレナーシップ ~AI時代を生き抜く力を身につける~」

パネリスト:
伊藤羊一 氏(武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長)
小宮山利恵子 氏(株式会社リクルート スタディサプリ教育AI研究所所長)
藤田知則 氏(麗澤瑞浪中学・高等学校 校長)

 

モデレーター:
赤土豪一 氏(株式会社リクルート「キャリアガイダンス」編集長 / 国立大学法人東京学芸大学客員准教授)

 

(3)アントレプレナーシップ体験授業(来校者のみ)
テーマ:「アントレプレナーシップを体感するワークショップ」
講師:赤土豪一 氏

アントレプレナーシップは起業家精神と訳されるものの、起業家のみならず、これからの社会を生きていくための大切なスタンスになると考えられています。
本ワークショップでは、座学だけではなかなか理解しづらいアントレプレナーシップだからこそ、体験型コンテンツをベースに、まずはその在り方について体感することをねらいとします。

 

■概要

【日時】
5月17日(土) 14:00ー16:45(受付13:00ー13:50)

 

【会場】

麗澤瑞浪中学・高等学校(岐阜県瑞浪市稲津町萩原1661)

 

【参加方法】
来校型・オンライン

※要予約

 

【定員】
会場:100名程度
※定員を超えた場合でも、オンラインにてご参加可能です。

 

【対象】
①中学3年生と保護者

②一般の方(中学3年生以外の学生・生徒、教育関係者など)

※中学3年生と保護者が優先となります。

※定員に達した場合は、オンライン参加をご案内させていただきます。

 

【申込】

中学3年生と保護者はこちら (お申込みには、イベント申込システム‟プラスシード”への登録が必要です。)

一般の方はこちら

申込締切:5月11日(日) 23:59

 

 

一覧に戻る